ステンレスはこうやってお掃除しよう!これでサビも汚れもピッピカ!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

台所やお風呂場、洗面所などの

水回りに使われているステンレス。

 

ステンレスはサビに強く

鉄・鋼と違いサビないはずなのに

気がついたらサビている!

なんてことありませんか?

 

サビてしまう原因は?

 

そのお掃除方法は?

 

家庭で身近なものを使って

簡単にサビを落とす方法を

ご紹介します。

 

 

 

 

ステンレスってなあに?

 

ステンレスは

「ステン=汚れる、サビる」と

「レス=~がない」があわさった、

まさにサビにくいということを

意味しています。

 

ステンレスがサビにくいのは、

鉄にクロムやニッケルなどを

添加して表面に薄い酸化皮膜を

つくることにより耐食性を強くして、

サビにくくしているからです。

 

 

 

サビる原因を知りましょう

 

ステンレスの表面に

亜鉛やアルミニウムなどの

異種金属が長い間接触したり、

油分等の汚れを放置すると、

その間に水分や湿気が含まれ

腐食を起こします。

 

その結果、鉄分が溶けだした

サビが発生します。

 

つまりステンレスがサビたのではなく、

異種金属との接触によるものなので、

できるだけこの接触を避けてあげればいい

ということですね。

 

 

 

サビも

初期の段階

では比較的簡単に取れます。

 

 

まずはスポンジやタワシに

市販のクリームクレンザーをつけ、

そっとこすってあげます。

 

そのあとは水で洗って流したら

乾いた布で拭きとっておくだけ。

 

クリームクレンザーは

ステンレスに傷がつくことがあるので

気をつけてくださいね。

 

 

 

 

またクリームクレンザーがない場合、

わざわざ買って来なくても

歯磨き粉で代用できますよ。

 

ステンレスシンクのくすみも

同時にきれいにできますが、

そんなにまだ汚れていない、

初期の汚れに向いている掃除方法です。

 

その他にも

極細の金属でつくられたタワシや、

スチールウールでサビの部分をこするのも

効果抜群です。

 

ただしステンレス部分に

傷がつきやすいことと、

スチールウールの粉末やくずが残っていると、

それがまた

サビの原因となってしまいますので

注意が必要です。

 

 

 

 

その他にも色々と方法があります。

例えば初期のサビなら、

メラミンスポンジでこすってあげれば

そのほとんどは落ちるはず。

 

メラミンスポンジを

水につけてこするだけなので

みつけたらすぐにちょちょっとできるので

手軽でいいですね!

 

 

 

重曹でサビ取り

 

重曹をお掃除に使う人も

多いと思いますが、

もちろんサビのお掃除にも

使えます。

 

サビの部分に重曹をふりかけて

しばらくおき、

その後お酢をその部分にスプレーします。

 

重曹がブクブクと泡立ちますが

そのまま放置をした後に

洗い流して乾いた布で拭きとっておきます。

 

 

 

中性洗剤でサビ取り

 

布やスポンジに

中性洗剤や石鹸水をつけ、

こすってあげます。

 

そのあとは水で洗って流したら

乾いた布で拭きとっておきます。

 

タワシなどでこすることもないので

キズがつきにくく

簡単にサビを落とす方法です。

 

 

 

その他にも、

台所にある身近なものでも

充分サビ取りができますよ。

 

なんと

お酢にケチャップを混ぜて、

それをサビの部分に湿布をします。

 

20分から30分放置したあとに

乾いた布で拭きとると、

酸化作用でサビがきれいにとれてしまいます。

 

 

湿布をして拭き取るだけなので、

キズをつけたくない場所には

最適な方法ですね。

 

 

 

クエン酸でサビ取り

 

ドラッグストアなどで

入手できるクエン酸

 

これを2~3倍に薄めたら

布やキッチンペーパーにつけて

サビの部分に湿布をします。

 

しばらくしたら水洗いをして、

乾いた布で拭きとっておきます。

 

この方法も湿布とふき取りなので

キズがつきにくく安心ですね!

 

 

 

還元系漂白剤でサビ取り

 

顆粒のタイプの還元系漂白剤を

ぬるま湯でといでペースト状にしたら、

サビの部分に湿布をします。

 

10分~15分したら水洗いをして、

乾いた布で拭きとっておきます。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

それでも取れない頑固なサビには

市販のサビ止めスプレーを買ってきて、

それをサビの部分にスプレーをして

ふき取ります。

 

サビ止めスプレーは他の金属部分、

自転車などにも使えるので

家庭に1本あれば便利

かもしれません。

 

また赤サビの場合にも良い方法があります。

 

市販のステンレス清掃薬剤の

赤錆び用を買ってきて、

それで赤サビ部分を

きれいにします。

 

さらに頑固な赤サビには

ステンレスタワシで

こすってださい。

 

但し、ステンレスタワシで

こすりすぎないように!

 

ステンレス部分がキズつきやすいので

十分気をつけてくださいね。

 

赤サビがきれいにとれたら

水洗いをして乾いた布で

拭きとっておきます。

 

サビが起きないようにするには

 

 

サビた鉄、缶詰、日本包丁などの

他の金属をステンレス部分に

つけておくと

サビを発生させてしまいます。

 

このもらいサビ

と呼ばれるのをけるためには

他の金属などをステンレス部分に

放置しないこと。

 

そしてサビがおきたら

すぐに掃除をして

対処することが大事です!

 

塩素系洗剤、塩素系漂白剤も

サビを起こす原因になるので

できるだけ避けましょう。

 

他には塩、海水もいけません!

 

ステンレスのある場所には

放置しないように

気をつけてくださいね。

 

 

まとめ

 

サビの原因とその対処について

ご紹介してきましたが

いかがでしたでしょうか。

 

サビは作る原因を避けること!

 

サビを発見したら

早めのお掃除対処をすること!

 

常に乾いた布で水気を

とっておくのも

防止になりますね。

 

いつも新品のような

ピカピカステンレスで

快適ライフをおくりましょう!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ