葬式で押さえておきたいマナー!あなたの焼香の仕方は本当に正しい?

 

 

スポンサーリンク

 

生きていれば、いつかは亡くなるもの。

けれど大切な人が亡くなることは、

本当に辛くて悲しいことです。

 

だからこそ

基本的なマナーは押さえておきたいもの。

 

戸惑いや知識不足がわざわいとなって

亡くなった方を悼む気持ちが

おざなりになってしまっては

本末転倒です!

 

どうしたらいいのか迷ったり

誰かに迷惑をかけて

恥ずかしい思いをしたりしないよう

基本的なことだけは知っておきましょう。

 

 

葬式であなたがすること

 

お亡くなりになった方との

関係によって、

あなたの立場は変わってきます。

立場によって、

やらなくてはいけないことが変わってきます。

 

 

親しい間柄であればあるほど

悲しみも大きく、

 

また

「亡くなった方のために

最後に何かをしてあげたい」

という気持ちも膨らむものですね。

 

親族や親しい方の訃報を

受けた場合にはすぐに駆けつけ

まずは深いお辞儀とともに

お悔やみの言葉をお伝えしましょう。

悼む心を伝えることが大切です。

 

それから手伝いを申し出

望まれるのであれば

葬儀を執り行うまでの

お手伝いをさせていただきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

手伝いが必要ないようであれば

あらためて弔問に伺う旨を

お伝えして失礼しましょう。

 

差し出がましいのはよくありません。

それほど親しくない間柄であるのならば

訃報の連絡を受けた段階では

 

玄関先などでお悔やみのお言葉を

お伝えするのみに留めても良いでしょう。

その場合は、あらためて通夜や告別式に列席しましょう。

 

通夜や葬式に参列する際は

服装や身だしなみに注意しましょう。

 

また参列者はあなたの他にもいますから

遺族とあまり長話しないよう

配慮することも必要です。

 

まず前提として、遅刻は厳禁です。

10分前程度には受付を済ませて

香典をお渡しします。

 

仏式の場合は、まずお坊さまがお経を読まれ

それからご遺族・ご親族がお焼香をします。

その後一般参加者のお焼香へと進みます。

 

 

その一つ一つのマナー

 

ご遺族は、大切な方を喪われ

深い悲しみを感じています。

まず、そのお気持ちを汲みましょう。

賑やかに派手に振舞うことは厳禁です。

 

お話をする時にも、大きな声は避けましょう。

もっとも気をつけたいのは

お焼香の時のマナーです。

 

立っておこなう場合、座っておこなう場合

香炉を参列者に回していく場合があり

宗派によってお香をくべる回数も異なります。

 

どの場合も、基本となるのは

礼を欠かさないことです。

 

立っておこなう場合は

自分の番が来たら次の方に一礼

祭壇の前まで歩いていきます。

祭壇前では、ご遺族とお坊さま

そして遺影に一礼しましょう。

 

お焼香は、三本の指でつまんだお香を

目の高さに押し頂いてから、炉にくべます。

 

お焼香後は、遺影に向かって手を合わせ

故人のご冥福をお祈りしましょう。

 

座っておこなう場合は

遺影の前まで移動する際には

中腰で動作をおこないましょう。

 

お焼香の仕方自体は座っておこなう場合も

香炉を回していく場合も

大まかな方法はそれほど変わりません。

何につけても

動作を丁寧におこなうことが大切です。

 

 

気を付けなければいけないこと

 

冠婚葬祭の場には、

慣れるというほど関わる機会は

ないかもしれません。

 

ですが、だからこそ重く受け止め、

大切にしなくてはいけないことでもあります。

 

 

最低限のマナーとして、

故人をないがしろにしない、

遺族を思いやる

ということを覚えておきましょう。

 

そうすれば、礼を欠かさないことや

身だしなみ、大声で話さないなどの

マナーも自然と守られるはずです。

 

葬儀の方法は、宗派によって異なります。

また最近では、故人のその人らしさを

重んじる傾向も見られています。

 

完璧にマナーを守ることは

なかなか難しいかもしれません。

 

葬儀は、

亡くなった方を送り出すための儀式です。

 

遺族の方が悲しみを整理するための

大切な時間でもあります。

細かな礼儀やマナーはそれらを尊重し

個人を大切に悼み偲ぶためのものなのです。

 

ただの形式としてではなく

何よりもまず

心から故人や遺族を思いやることが大切です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ