猫の里親募集中!そんなときはどうしたらいい?優しい里親を探す方法

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

可愛がっている愛猫が赤ちゃんを産んだ!

 

生まれて間もなくの

コロコロした赤ちゃん猫、

とっても愛らしいですよね。

 

でも、

一度にたくさんの子たちは

面倒が見きれなくて、

かえってかわいそうなことを

してしまうのでは…?

 

里子に出そうと思ったけれど、

あいにく友人・知人に

引き取り手が  見つからない!

 

 

そんなときの里親探しって、

どうしたらいいんでしょう?

 

 

猫の里親を探す際の注意点

 

 

 

せっかくこの世に生を受けた

可愛い赤ちゃんたち、

手を離れても優しい里親さんに

可愛がってもらいたいですね。

 

赤ちゃん猫たちが幸せになれる

素敵な里親さんを見つけるポイントを

いくつか見てみましょう。

 

 

○里親さんご本人の人となり

 

これは実際に会ってみないと

わからないものですが、

会ってみて印象が良ければ

最初のハードルはクリアですね。

 

同じものや同じことを好きな人同士って、

何かしら似たような雰囲気で

分かり合えたりするものです。

 

ですので会ってみていい印象であれば

次のステップに進めるでしょう。

 

 

○家族構成や家庭環境

 

猫の生活の場となる 環境 ですね。

 

一人暮らしであれば留守がちで

かまってあげられなかったり、

逆に家族が多くても

手が回らなくなることもあります。

 

 

○経済力

 

ペットであっても「家族」が増えるのですから

お金がかかるのは当たり前です。

 

ペットを飼ったことがある人であれば

そのことも理解してくれるはずです。

 

 

○飼育環境や飼育経験

 

猫を飼った経験がある人は

どれくらい・どんな環境で

飼っていたか聞いてみると

もらわれていった先での生活を

イメージしやすいですね。

 

可能であれば里親候補の人に

ご自宅を見せてもらい、

実際どんな環境でお世話してもらえるのか

しっかり確認できると GOOD です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

○ワクチン接種や避妊・去勢手術

 

できる限り引渡し前に

ワクチン接種や避妊・去勢手術

受けさせたいもの。

 

里親候補さんと相談して、最低でも費用は

折半できる、

引渡し前に接種や手術を受けさせてくれる

人にしましょう。

 

「後でこちらでやるからいいですよ」

といってそのまま何もしてもらえず

病気になってしまったり

妊娠・出産を放置されてしまっては

かわいそうですから。

 

 

○受け渡し後も連絡が取れるようにしておく

 

 

その後の成長や

どんな風に生活しているのか

気になりますよね。

 

 

頻繁にとまではいかなくとも、

引き渡した後の様子を連絡してくれる

里親さんだと安心できますね。

 

これらを確認するのは、

猫がもらわれていった先で

虐待(暴力やネグレクト)

を受けないようにするためです。

 

虐待をするために里親になる心無い人も

世の中にはいるそうです。

 

そのようなことにならないために、

しっかりした里親さんを

探してあげたいものです。

 

 

里親を募集するサイトの利用方法

 

とはいっても、

友人もご近所も思い当たるところは

すべて当たったが見つからない。

 

そんなときには

「ペットの里親募集サイト」

を利用してみるのはどうでしょう。

 

殺処分を少しでも減らして

一匹でも多くのペットを助けてやりたい

ということで

里親を募集するサイトが増えてきています。

 

これらのサイトの利用手順はだいたいこんな感じです。

 

①利用規約への同意

②会員登録

③ペットの写真を用意

④ペットの情報を投稿

⑤里親応募者とやりとり

⑥里親選び

⑦受け渡し

⑧評価がある場合は評価をつける

 

ここで注意することは、

「猫の里親を探す際の注意点」

の他に、

ネットワーク上でやりとりをするため

個人情報の扱いや

信用できるサイトであるか

ということ。

 

サイトの規約や過去の受け渡しの記録など

が見れるのならしっかりと確認し、

 

メッセージ欄があるサイトでは

個人情報を載せないように気を付けたり、

直接メールでやり取りをするのであれば

フリーメールを取得して

こちらの個人情報も

流れてしまわないようにしましょう。

 

 

猫の譲渡会に参加する方法

 

里親募集サイトの他にも、

各地で開催される「譲渡会」

の案内をしているサイトもあります。

 

譲渡会はほとんどが予約制で、

利用規約や参加方法などが異なったりする

ので確認が必要です。

 

Web予約をできる譲渡会もあるようです。

 

譲渡会当日は

毛布やタオルなどと一緒に

猫をケージに入れて連れていきます。

 

ない場合は

貸出をしてくれるところもあります。

問い合わせてみましょう。

 

会場に着いたら、

ケージに水やフード、トイレ

を置けるように準備していきましょう。

 

ワクチンや避妊・去勢手術をしていれば

その証明書や健康診断表

が必要な会場もあります。

 

季節によっては

暑さ・寒さ対策も必要になります。

 

子猫以外は

興奮して脱走してしまったりしないように

首輪とリードをつけると安心です。

 

さらに、

猫の誕生日や性格・特徴などを書いた

募集チラシ などもあると

目につきやすくわかりやすいですね。

 

里親探しもいろいろな方法で

できるようになってきてますね。

 

どんな方法であっても、

もらわれていく子には

優しい里親さんと出会って

幸せになってもらいたいですね。

 

飼い主の責任 として、

しっかりといい里親さんを

見つけてあげましょう。

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ