畳ベッドにカビが発生!カビの撃退方法と今後の予防法とは!?
スポンサーリンク
「日本人なら畳で寝たい」という方も
まだまだ多いですね。
若い方はそうでもないのかも知れませんが
年配の方になるほど
そういう傾向のような気がします。
いぐさの香りもいやされますし、
吸湿効果、抗菌効果がある
といわれている畳。
畳の床に布団で寝るのは
ホコリが気になったり
布団の上げ下ろしが大変。
そんな要望に応えるのが畳ベッドです。
でも、その畳に気づけば
カビが発生!
なんてショックですよね。
カビが発生する原因
そもそも畳は吸湿・放湿効果があるのに、
なぜカビが発生するのでしょうか。
カビは繁殖力が非常に高く、
通気性のよいと思われる、
すのこベッドでさえ
発生することがあるくらいです。
スポンサーリンク
それは、カビの好む環境が続くと
避けられない事態なのです。
ではカビの好む環境とはどんなものでしょう?
温度でいうと温度20~30℃を好みます。
これは人間も快適な温度ですよね。
また湿度は60%で発生しやすくなり、
80%を超えると一気に増えます。
人間は80%の湿度は不快なので、
対策できそうですね。
カビは埃や髪の毛、なんでも餌にしてしまいます。
埃や髪の毛は掃除すれば除去できます。
つまり快適温度で湿度が高く、
布団が不潔な状態である状況が続くと
カビくん大喜び♪ということです。
カビの撃退方法
温度は人間にとっても快適で、
そこを変えるのは難しく、それ以外で
カビの嫌う環境を作っていきましょう。
◆湿度を下げる
窓を開けて通気性をよくする
梅雨時期は除湿機などを使い
湿度が60%を超えないようにする
◆掃除をこまめにする
カビの餌となる埃や髪の毛をなるべくなくす
◆毎日布団をあげる
畳と敷布団の間に湿気がこもるので、
布団をあげて通気性をよくする。
あげるのが大変なら半分に畳み、
翌日は逆側に畳む
◆畳を立てかける
畳を簡単に取り外せるので、
太陽光に当てたり
通気性のよい場所にたてかける
◆布団を干して清潔に
カバーやシーツの洗濯をこまめにして、
布団自体も乾燥させる(天日干しや、布団乾燥機)
今後の予防法
毎日ちゃんと通気性をよくして
掃除をしていれば発生しないのはわかります。
でも、それができないから
カビが発生しちゃうんですよね。(苦笑)
簡単な予防法として、布団と畳の間に
除湿シートを敷いてみましょう。
おススメは、
丸洗いできる+消臭効果+湿気センサー付きです。
除湿シートを敷いても、
敷きっぱなしだと結局同じことになります。
湿気がたまれば除湿シートを洗って干し、布団も干す。
乾燥状態に保てるのが一番と言えそうです。
梅雨時期が厄介ですが、
除湿機や布団乾燥機を上手に使って
予防していきましょう。
一度発生すると取りきれないカビ。
畳にはカビキラーできませんし(汗)。
発生する前に食い止めましょう。
一番簡単にできそうなのは、
朝起きたら布団を半分に畳む!
それもちょっと無理だな~という方、
畳ベッドは向いてないのかもしれませんね…
スポンサーリンク
最近のコメント