花粉症の症状で頭痛が出たらどうすれば良い?その時飲むべき薬は?
スポンサーリンク
花粉症はアレルギー反応の一種です。
スギやヒノキなどの花粉がアレルゲンとなり、
鼻や目などの粘膜から体の中に入ってきて、
アレルギー症状をひきおこします。
花粉が粘膜から侵入するので、
鼻水や涙などの症状が目立ちがちですが、
実は、アレルギーが引き起こす症状は
それだけではありません。
「花粉症のせいではないと思っていた症状が、
実は花粉症のせいだった」
なんてこともあるかも知れません。
頭痛も実は
アレルギー反応のひとつである場合があります。
現れる症状や、アレルギー反応の重さによって、
必要とする対処方法は異なります。
本日は状態に合わせた処置がおこなえるよう、
症状や対応方法を見ていきましょう。
花粉症の基本的な症状
花粉症といって、
まず思い浮かべるものは、鼻水や涙でしょう。
花粉が飛び交うときに外に出たら、
涙で目がグシュグシュ。
腫れぼったくなって開けているのも辛いほど。
でも痒くて痒くてつい擦ってしまう。
擦ったことで毛細血管が刺激され、
余計に敏感になってしまう悪循環…。
鼻水も困りものです。
いくら鼻をかんでも、
次から次へと垂れてくる水っぱな。
水っぽいのに、奥の方では詰まっていて、
鼻呼吸なんてできないほどにいつも息苦しい。
花粉の遮断と顔を隠すためにマスクをするけれど、
マスクの中は鼻水でグジュグジュ、なんてことも。
目や鼻の不調は集中力にも影響しますし、
見た目も気になりますね。
基礎症状から発展して出てくる症状
鼻や目の症状以外にも、
花粉症ではさまざまな症状が現れます。
口や鼻から入った花粉は、
喉の粘膜にも影響します。
花粉が喉に沈着すると、喉の粘膜が腫れ、
咳やかすれなどの症状をおこします。
その結果タンの絡まない乾いた咳が
続くことも多いようです。
花粉が皮膚について
肌あれをおこすこともありますし、
それが耳の穴のなかで起これば、
耳の穴の中のはれぼったさや
聞こえにくさが現れます。
頭が重く感じる頭痛が起こることもあります。
アレルギーは免疫反応ですから、
多様な症状を引き起こすのは、
当然のことと言えるかもしれません。
症状が出てきた時に飲むべき薬の種類
花粉症になってしまったら、
まず花粉を体内に
取り込まないようにすることが大切です。
風の強い日には花粉が飛びやすいので、
なるべく外出を控えましょう。
花粉がつきやすい、繊維の毛羽立った洋服は避け、
滑らかで表面がつるっとした質感の
素材の服をはおりましょう。
外出から帰った時には、
玄関でよく花粉を落とすことが大切です。
体中の粘膜や皮膚を保護するために、
保湿を心がけることも忘れずに。
ですが、花粉は目に見えにくく、
全く取り込まないようにするのは至難のわざです。
症状が出てしまった時には、
やはり薬に頼ることになります。
スポンサーリンク
抗ヒスタミン剤やステロイドが代表的で、
花粉症の薬としては、
第一世代抗ヒスタミン薬、
第二世代抗ヒスタミン薬、
ステロイドと抗ヒスタミン薬
の配合剤に分けられます。
成分により、即効性や効能が異なります。
一口に「花粉症の薬」といっても、
「目のかゆみを抑えるのか」
「鼻水を止めるのか」
「薬の持続時間はどれくらいか」
「症状が出る前に予防する効果があるのか」
などの違いがあります。
また、眠気や肌のかゆみなど、
副作用も薬によって異なります。
市販薬を使用する場合は、
薬剤師がいる薬局で相談して購入しましょう。
症状や、過去に服用したことがある薬で
どういう反応だったかなど、
自分についての情報を
しっかり伝えることが大切です。
市販薬で症状が治まらない場合や、
副作用が強く出てしまう場合は、
我慢しないで医師にかかりましょう。
必要があれば血液検査などをおこない、
自分の体質を知ることも重要となるでしょう。
花粉症は、よく知られているアレルギーです。
知名度が高いゆえに、
その対策グッズもどこでも容易に手に入ります。
まずは、衣服やゴーグルなど、
そしてお茶などの民間療法や
市販薬などの身近なもので
対策を講じるのも良いですが、
ひどくなったり気になったりした場合は
専門医療機関へ相談しましょう。
スポンサーリンク
最近のコメント