本番前に筋肉痛になってしまった!?簡単な治し方とは?太もも編
スポンサーリンク
久々の運動や激しい運動のあとには
つきものの筋肉痛。
でも「なんで今筋肉痛になっちゃうの?」
というタイミングがありますよね。
そんな筋肉痛も
仕組みがわかれば
時間をかけずに治すことが出来るって
知っていましたか?
どうして筋肉痛になるの?
激しい運動や、
めったにしない動き方をした後に
起こる筋肉痛。
どんな仕組みで筋肉痛は起こるのでしょうか?
筋肉痛になる仕組みを調べてみましょう。
筋肉痛は、
正しくは「遅発性筋痛」といいます。
運動などをしてすぐに痛くなるのではなく、
数時間後から遅い人では翌々日くらいに、
後れて痛みが出るためです。
筋肉痛は筋肉が疲労した時に溜まる
「乳酸」という物質のせいではないか
と言われてきました。
ですが、最近では
運動などで傷ついた筋肉を
修復するときに起こる痛み
だとされています。
筋肉は一つのかたまりで
できているわけではなく、
細い「筋繊維(きんせんい)」が
いくつも集まり
束になってできています。
この「筋繊維」は激しい運動などで
負荷がかかると細かな傷ができます。
この傷を治すために、
切り傷やすり傷を治すときと
同じように白血球が集まります。
白血球が集まると、
その集まった箇所に炎症が起こるのです。
病気やケガをしたときに
炎症反応の数値が高くなるのは、
この白血球のはたらきのせいなのです。
そして、炎症が起こると、
そこにヒスタミンやセロトニンなどの
刺激物質が作られます。
この刺激物質が悪さをするのです。
刺激物質が
筋肉を包む「筋膜(きんまく)」を刺激すると
痛みが起こるのです。
これが筋肉痛の起こる仕組みになります。
筋肉痛の治し方
筋肉痛になるのは
仕方がないとしたら、
なるべく早く治したいですよね。
筋肉痛を早く治す方法、
実はこんな簡単なことなんです。
まず、筋肉痛が出てきたら
痛い部分を冷やします。
冷やすことで血の流れが抑えられます。
血流が抑えられると
神経のはたらきが鈍くなります。
神経を鈍らせて痛みを感じにくくさせます。
また、冷やすことで
筋肉を修復するために起こった炎症も
抑えられます。
打ち身や捻挫のときに
痛むところを冷やすのと同じです。
運動直後や痛みの激しいときの対処法です。
冷やし過ぎを防ぐために
1回20分くらいを1日数回しましょう。
筋肉痛が出てから
2~3日たっても違和感があるときは、
冷やすのではなく温めましょう。
温めて血流をよくして、
乳酸などの疲労物質を早く排出して
筋肉の修復に必要な栄養素を
素早く運び込みます。
新陳代謝を上げて回復を早めよう、
ということです。
お風呂につかって温まったり、
マッサージで血流を良くしたりするのが効果的です。
温めるときは
痛みが治まってきてからが絶対条件です。
痛いうちに温めると
炎症を強くしてしまう場合がありますので、
気を付けましょう。
筋肉痛を未然に防ぐ方法
筋肉痛の治し方はわかったけれども、
なるべくなら
筋肉痛にならないのが一番ですよね。
筋肉痛になりにくくする方法、
もちろんあります。
運動などで筋肉を使ったあとは、
筋肉が硬くなります。
でも、この筋肉が硬くなった状態は
血流がいいとはいえず、
痛みの原因になってしまいます。
そのために、硬くなった筋肉を
やわらかくほぐしてあげると
その後の筋肉痛が和らぎます。
太ももであれば、
片足立ちで反対の足の甲を
背中側からつかみます。
スポンサーリンク
つかんだ足をひざを曲げるように
お尻に引き寄せて
太ももの前側の筋肉を伸ばしてあげます。
太ももの前側を伸ばしたら今度は裏側です。
腰の高さほどの台などに足を乗せて
上半身を前に倒します。
すると、太ももの裏側の筋肉が伸びます。
左右交互に、
痛みを感じない程度にやります。
また、筋肉の修復に使われる
栄養素を十分に摂るのも効果的です。
筋肉の修復には
タンパク質やビタミンB群、
クエン酸や亜鉛などのミネラルが必要です。
豆類はタンパク質とミネラル、
豚肉はタンパク質と
ビタミンB群が含まれています。
クエン酸は柑橘類や黒酢など
酸っぱい物です。
これらをバランスよく食べるといいでしょう。
もちろん回復には
睡眠も大事です。
無理せずしっかり休んで、
必要以上に痛みが出ないように
身体を休ませてあげましょう。
筋肉痛は筋肉がある限り
切っても切れないものです。
ですが、メカニズムを知れば
痛みを軽くしたり
和らげたりすることもできます。
筋肉は修復されると
前よりも強くなります。
無理せず筋肉痛と向き合うと、
次第に筋肉痛が起こらない
強い筋肉になりますよ。
スポンサーリンク
最近のコメント