日本に来たら一度は見ておきたい!国宝に選ばれている城一覧!
スポンサーリンク
年々外国人観光客が増えている日本には、
誇れる観光名所がいくつもあります。
中でも日本独特の感覚で造られた城は
見どころが満載です。
そんな日本の城、
どういったところに
見どころがあるのでしょうか?
国宝とは?
「国宝」とは、
日本に存在する文化財の中で、
法律に従って国が指定した、
特に価値が高いとされるものです。
文字通り「国の宝」として
大事に保存されてきているものです。
歴史上の美術品や建造物・工芸など
様々な文化を代表する「文化財」の中で
特に重要なものを「重要文化財」といいます。
さらにその「重要文化財」の中でも
最も重要な文化的価値がある
とされているものを「国宝」と認定しています。
国のそれぞれの時代や
歴史文化の象徴ともいえるものが
国宝 です。
この「国宝」に選ばれているもの、
特に建造物は観光名所になっているものも
多くあります。
観光地になっていますが、
「国宝」の扱いは
国の文化財の中でも
とても重要に扱われていますので、
◆触ってはいけない
◆近づきすぎてはいけない
◆汚してはいけない、
など細かなルールがあります。
また、食べ物や飲み物の持込に
制限があったり、
動植物の持込・持ち出しに
厳しいところもあったりします。
これらの厳しいルールは、
観光資源としてだけでなく
国を代表する大切な文化や歴史を
後世に遺すための大事なものです。
国宝を訪れたり体験したりする場合は、
説明をよく聞き
ルールをしっかりと守る必要があります。
ルール違反が多くなると、
その国宝の保護のため
公開や体験ができなくなってしまいます。
国宝に選ばれている城一覧
江戸時代までに造られた、
いわゆる
「日本の城」
という形の建造物の中で
今も天守閣が残っているのは全国で12城あります。
時代や戦乱の歴史を乗り越え、
今も美しい姿でたたずんでいるのは
たった12城です。
その中でも、5つの城は
国宝に指定されています。
スポンサーリンク
国宝に指定されている城は、
歴史の古さや美しさだけでなく、
その時代の建築技術が特殊であったり
城周辺の環境も
文化的に価値のあったりするものばかりです。
国宝に指定されている5つの城は、
以下のものです。
★兵庫県姫路市 「姫路城」
日本一の美しさを誇る「姫路城」は
造られてから400年もの間
戦乱に巻き込まれることなく
その姿を残しています。
補修や修復などのない
建築当初の状態で残っている部分も多いので、
日本の歴史や文化を学べる貴重な城のひとつです。
★長野県松本市 「松本城」
現存している城では数少ない、
江戸時代以前に造られた「松本城」は
大きな濠(ほり)に囲まれた城です。
「烏城(からすじょう)」とも呼ばれるその姿は、
日本の城の瓦と白壁のイメージとは違い
一見の価値があります。
城下町がにぎわった江戸時代には、
たくさんの人々が行き来していたと
伝えられています。
★滋賀県彦根市 「彦根城」
ほかの城と比べても、
天守閣や庭園・堀などが
当時の姿のまま残っている、
きわめて保存状態のよい城です。
それほど大きな城ではありませんが
様々な形の破風(はふ:屋根の端に付ける山形の板)や
いろいろな建築技術など
見どころはたくさんあります。
★愛知県犬山市 「犬山城」
国内外問わず人気の
織田信長の叔父織田信康が築いた
「犬山城」は、
いくつもの戦火や自然災害などを乗り越えて
建築当初の姿を残しています。
現存する城で日本最古の犬山城は、
室町時代の建築様式が見られます。
★島根県松江市 「松江城」
5つの城の中では最近
2015年に国宝に指定された「松江城」。
400年の歴史ある天守閣の最上階は、
松江市内を360度見渡せる望楼になっています。
その土地の名産品など
昔から城のある土地は人が集まり、
町が作られ発展してきました。
国宝5城の城下町もしかり、
それぞれに独特の文化や名産品が
今も残っています。
それぞれの土地の名産品は
どのようなものでしょうか?
◆「姫路城」は銘菓・銘酒から伝統工芸まで名産品がたくさん
姫路城付近では、
「姫革細工(ひめかわざいく)」と呼ばれる革製品や
「姫路張子(ひめじはりこ)」と呼ばれる張子細工から
銘菓・銘酒まで名産品がたくさんあります。
◆「松本城」は、野沢菜漬やリンゴのお菓子などおいしいものがたくさん
松本城のある長野県は
日本有数の農業が盛んな県です。
新鮮な野菜や果物を使った名産品が
数多くあります。
「野沢菜漬」は長野の有名な特産ですし、
またリンゴの生産も盛んなので
それを使ったお菓子がたくさん売られています。
◆「彦根城」は仏壇由来の工芸品なんてものも!?
「ひこにゃん」が活躍する、
観光には積極的な「彦根城」。
この周辺は昔「近畿の米蔵」と呼ばれていた地域で、
米を使った日本酒やお菓子など
いろいろな名産品があります。
数ある名産の中でも特徴的なのは、
「彦根には仏壇を作る優れた技術がある」ということ。
この技術を雑貨などに応用した
工芸品が売られているのは、
彦根の大きな魅力のひとつではないでしょうか。
◆「犬山城」は茶の文化から発展した甘味と陶器
犬山城のある現在の愛知県は、
その昔、日本の茶の文化が
大きく発展した地でもあります。
このことから、ゴマやくるみ・
ピーナッツ入りの独特なタレが特徴の「山田五餅」や
きな粉から作られた「げんこつ飴」などの甘いお菓子、
また茶道には欠かせない茶碗などの焼き物
「犬山焼」があります。
◆「松江城」は宍道湖(しんじこ)の恵みたっぷり
松本城はシジミで有名な宍道湖の近くにあります。
宍道湖では、大きくて黒く美しい
ヤマトシジミが特産です。
ですがこの宍道湖はシジミだけでなく、
「宍道湖七珍」と呼ばれる特産物があるほど
恵みいっぱいの湖です。
他国と交流の少なかった昔の日本が
独特の建築様式で建てた美しい城の数々。
その美しい城を造ったり守ったりした人々の思いが、
今もその姿の各所に見られます。
同じ国宝でも様々な違いのある5つの城は、
すべて見ても飽きない感動を与えてくれるでしょう。
スポンサーリンク
最近のコメント