香典の相場・会社の人だといくら位が妥当?失礼のない金額おしえて!

 

 

 

スポンサーリンク

 

大学を卒業し、社会に出るようになると、

さまざまな場面でのお付き合いが増えてきます。

冠婚葬祭もそのひとつですね。

 

おめでたいお祝いはもちろん欠かせませんが、

悲しいお知らせだって、ないがしろにしてはいけません。

 

 

突然の訃報に慌てることがないように、

お香典の相場についても知っておきましょう。

 

 

一般的な香典の相場

 

まず、お香典というのは、

一般的な相場が決まっています。

 

自分の年齢や社会的立場、

亡くなった相手との関係や、喪主家族との関係など、

さまざまな要素から

「このくらいの金額をお包みしよう」

という金額が決まります。

 

 

もちろん、必ずその金額でないと

罰則があるというわけではありません。

 

あくまでも

気持ち をお包みするものですからね。

 

 

ですが、だからこそ、

常識を大きく外れた行為はしたくないものです。

 

 

20歳代くらいの方であれば、

だいたいの目安は、5000円と考えておきましょう。

 

自分よりも目上の方へであれば3000円から5000円、

自分の方が目上であれば5000円から10000円

と考えるのが無難なラインのようです。

 

 

会社での立場によって違う香典の相場

 

会社での立場が絡むのであれば、

一般的なお香典の相場に、

さらに「自分と相手との役職や立場」

を加味して考えましょう。

 

 

会社の方であれば、同僚であったり上司であったり、

さらに特別お世話になった方であったり…

といったこともあるでしょう。

 

 

また、会社の同僚や上司本人のご葬儀であるのか、

はたまた会社の同僚や上司のご家族のご葬儀であるかに

よっても異なります。

 

基本は5000円をベースにして、

お世話になった上司本人のご葬儀であれば上乗せを、

逆に同僚や社員など

同じ位の立場であれば5000円程度、

さらに遠い関係になれば3000円程度…

と考えましょう。

 

お葬式は、一般的に、お金のかかる催事です。

お香典をいただいても、香典返しなどを

用意しなくてはいけませんから、赤字になるのが普通です。

 

ですから、あまりに低い金額は、

失礼! となります。

 

3000円以上はお包みするのが

マナーと思っておきましょう。

 

 

香典の包み方

 

お香典を包む際に

気を付けたいポイントがいくつかあります。

 

まず、お札についてです。

ピンときれいに張った新札を使うのはやめましょう。

 

あまりにボロボロでは失礼にあたりますが、

ほどよく使用感のあるものが良いです。

 

新札しか手元にないという場合は、

わざと折り目をつけておきましょう。

 

ちなみに、

ご祝儀の場合は新札を使うようにします。

 

それから、

お札を入れる際の向きも重要です。

 

お札の向きが

バラバラにならないようにそろえ、

人物が印刷されている面は

裏になるようにしておきましょう。

 

不祝儀袋は、

金額の大きさに合わせたものを使うのがマナーです。

 

スポンサーリンク

 

香典袋の上半分に書く表書きは、

仏教の場合は四十九日以前であれば

「香典」「御霊前」「御香料」などです。

 

下半分に、自分の名前を書きます。

くっきりと濃い墨ではなく薄墨で書きましょう。

 

社会人になると冠婚葬祭に限らず、

さまざまな場所で

マナーを問われるような場面に遭遇します。

 

若いうちなら、失敗をしても「仕方がないな」

で済まされるかもしれませんが、

歳をとるにつれて次第に許されないことになっていきます。

 

どうしてもわからないことがあったら、

失敗をして迷惑をかける前に、

周囲の方に相談をしてみましょう。

 

自分ひとりで解決できないことは、

周囲の力を借りるという判断をするのも、

社会人には必要な能力ですよ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ